カズレーザー、国会答弁「そもそも、質問してその時点で答えるんじゃダメなんですか?」リアルタイム答弁期待

Thumbnail

 メイプル超合金のが10日、フジテレビ系「」で、国会答弁について、野党の質問通告が遅いなどと問題になっていることに「そもそも質問してその時点で答えるんじゃダメなんですか?」の疑問を口にした。

 この日は高市早苗総理の午前3時の勉強会に端を発した国会の働き方について議論。高市総理は、質問への回答ができておらず、やむなく午前3時に公邸入りしたと説明したため、野党の質問通告の遅さが指摘された。質問通告のルールとして「2日前の正午まで」となっているがフジテレビの松山俊行解説委員長によると、「今回は2日前の時点でようやく予算委員会の日程が決まった」ため「2日前正午を守るのは今回は厳しかった」と野党側の事情もあったと解説した。

 は、今回の事情は理解しつつ「締め切り守らないとか、答弁書が遅いって、昔から言われている。なんで改善できない?」と言うとは「そもそも質問して、その時点で答えるんじゃダメなんですか?」とコメント。

 「やり取りが公開されていれば、予算委員会でやるかはどっちでも良くて。質問行動が見たいのではなく、議論が前に進んでいるのが見られればいいから、リアルタイムでやり取りをしてもらって、それでもすり合わせうまくいかないことがあったら、予算委員会で直接、面と向かってやればいいのになって。ずっと言われていると思うが」と持論を述べた。

 これに松山解説委員長は「実際、そういう意見が国会議員でもあがっていて、国民民主党の玉木さんも、丁々発止の党首討論なら紙なんか用意しないでその場でやるから、それを頻繁に、月1回とかでもやったらいいんじゃないかと」と玉木雄一郎代表の意見も紹介。

 は「質問も端的に、こういうことを聞きたい、こう答えますと、やり取りが可視化されていれば、質問がはっきりしなければ質問している人の不誠実、回答が不十分なら解答者側の不誠実と分かるので、どんどんリアルタイムでやり取りしたら…」ともコメント。

 渡辺正行も「ちゃんとした議論になりますよね。伯仲した方が見ている方もおもしろいじゃないですか。今は用意されたもので『これはお答えできません』って。面白くない」とに同意。松山解説委員は「細かい部分、間違えてはいけないと考える」と議員側の事情も解説していた。