大分市で起きた大規模火災。
依然、鎮火には至らず、住民は避難を余儀なくされている。
住民への取材から、当時の緊迫した状況が明らかになってきた。
「自宅はもう燃えています」
避難した住民が撮影した大規模火災の映像。

暗闇に燃え広がる炎とともに、強い風の音を捉えている。

火事は18日午後5時40分ごろ、大分市の東に位置する佐賀関で起きた。
「家が燃えている」などの119番通報を受け、消防車10台以上が出動し、消火活動にあたった。

記者リポート:
火災の発生から2時間以上がたちましたが、今もなお激しい炎が上がり続けています。私の後ろでは、複数の家から火の手が上がっているのが確認できます。
自宅が被害に遭った近隣住民:
(自宅は)もう燃えています。もう火が上がった。火元はまだ離れていたんですよ。でもだんだん(火が)近づいて来て、消防が「避難しろ」って。
ーー炎の勢いは?
結構ありましたね。
住民は、火災発生直後をこう振り返る。
近隣住民:
すごいもう一気に、一気に火が回ったというか、燃え上がって、山の方に行くまでどれくらいだったかな、もう5分もないぐらい。
近隣住民:
消防車の音で何台も何台も来るもんで、何かなと思って2階の窓からみたら、すごく燃え上がっていた。
近隣住民:
風が強いから。
近隣住民:
そうそう、広がるのがね、相当早いよね。

大分市には17日から強風注意報が出ていて、火災発生当時、北西からの風が強く、最大瞬間風速10.9メートルを観測。

この強風の影響を受けたのか。
火元から東に向かって、火が燃え広がったとみられている。
佐賀関から1.4kmほど離れた蔦島にも…
一夜明けた19日朝、上空から捉えた現場の様子は…。

記者リポート:
大分市佐賀関上空です。火災の発生から一夜が明け、焼け落ちた住宅が広範囲に及んでいることが確認できます。発生から15時間がたちましたが、現場ではいまだに白い煙も立ち込めています。

多くの住宅だけでなく、車も焼け焦げている。

これまでに約4.9ヘクタールが焼け、建物170棟以上が延焼。
さらに…。

記者リポート:
こちら現場から1kmほど離れた島なんですが、今も勢いよく白煙が上がっています。

佐賀関から1.4kmほど離れた蔦島にも、火が燃え移った。

災害派遣要請を受けた自衛隊なども参加した消火活動が続く現場を取材すると…。

記者リポート:
あ、黒焦げになっている建物があります。壁が黒焦げになっていますね。
これは19日、自宅周辺に一時的に戻った地元住民が撮影した動画。

「ええっ…もう真っ黒じゃん…全然ダメ 悲しい…まだくすぶっている 煙が… ああ、あそこ家が…」
さらに、消火活動に加わったという消防団の男性に話を聞いた。
消防団の男性:
風がすごく結構あったですからね。飛び火でボンボンボンボン広がったって感じでしょうね。

この男性が消火活動時に撮影した画像を見ると、強風にあおられたのか、火柱とともに無数の火の粉が舞っている。
消防団の男性:
私の(家の)目の前のまで来て、私とかギリギリセーフだった。
ーー正直、怖さありますか?
やっぱり(家が燃えて)バキバキバキバキ言うもんですから、怖さ少しありますね…。
自宅に戻ることができない住民からは、不安と動揺の声が聞かれた。
避難住民:
ショック。相当ショックやな。今まであったところが燃えて…。
避難住民:
(自宅の)裏が山なんです。裏山に火がついたみたいなこと聞いたので、それだけが不安です。

別の場所には、ペットと共に避難できる場所も開設されていた。

今回の火災を受け、19日正午の時点で108世帯・167人が避難。

現場では午後、性別のわからない人が心肺停止の状態で見つかり、その後死亡が確認された。連絡が取れなくなっている稲垣清さん(76)の可能性が高いとみて、身元の確認を進めている。
(「イット!」11月19日放送より)