
伊東市の市長、卓保牧氏が退職金の支払いを差し止められる可能性が浮上し、波紋を呼んでいます。市は13日、同氏が在職中に発覚した学歴詐称問題に関連し、退職金約192万円の支払いを当面見合わせる方針を示しました。この措置は、伊東市の条例に基づき、市長が在職中に犯罪の疑いがある場合に適用されるものです。
卓保氏は、5月の当選後に学歴詐称が発覚し、その後、議会からの二度の不信任決議を受けて10月31日に失職しました。市民からは、彼が引き起こした混乱や不正行為に対する厳しい声が上がっており、退職金を受け取ることに対する反発が強まっています。市民の感情は明らかで、「不正を働いた市長に退職金は不要」との意見が多数を占めています。
市は、税金約2億円を無駄にしないためにも、退職金の差し止めを実施すべきだとの声が高まっています。市民にとって、これは正義の一歩であり、政治家への厳しい監視が必要であることを示しています。卓保氏の行動は、市に多大な損害を与えたとされ、今後の責任追及が求められるでしょう。
この状況は、伊東市の政治に新たな緊張をもたらし、市民の信頼回復に向けた道のりは険しいものとなりそうです。市民の声がどのように影響を与えるのか、今後の展開に注目です。