《「愛犬・もち太くん」はどっちの子?》フォロワー1000万人TikToker 景井ひなが”元同居人“と“裁判トラブル”、法廷では「毎日モラハラを受けた」という主張も

インフルエンサーの景井ひなが愛犬を巡り裁判トラブルを抱えていた(Instagramより)

インフルエンサーの景井ひなが愛犬を巡り裁判トラブルを抱えていた(Instagramより)

写真一覧

「もち太くんを飼う時、私の精神はギリギリで……。犬を飼ったのは私が生き延びようとするためです」──10月中旬、東京高等裁判所の法廷内で、涙ながらに裁判官へ訴える若い女性の姿があった。彼女の名は景井ひな(26)。「TikTok」で1000万人のフォロワーを抱える、大人気インフルエンサーのひとりだ。

彼女はなぜ、法廷に姿を現したのか。NEWSポストセブン取材班は、係争中の裁判に関する資料などを入手。取材を進めると、景井と“元同居人”X氏の間で起きている、犬の所有権をめぐった泥沼トラブルの一部始終が明らかになった。【前後編の前編】

スポーツ紙記者が語る。

「景井さんは2019年3月から『TikTok』で動画投稿を開始。およそ1年という異例のスピードでフォロワー数を160万人まで伸ばした。その後、お題つきで視聴者がまねしやすい『ミーム動画』などを売りに、たったの2年半ほどでフォロワー数1000万人を達成しています。

2022年から実施されている『TikTokクリエイター影響力トレンドランキング』(モデルプレス調べ)では毎回ランクインするなど、Z世代を中心にアイドル的な人気がある。また2023年に開催されたカンヌ国際映画祭で、『世界のクリエイター』のアジア人枠として正式に招待を受けており、世界的にも認知は広がっているようです」

そんな景井が、マルチーズとプードルのミックス犬「マルプー」の“もち太くん”をめぐりトラブルになっているという。

もち太くんは現在、X氏のもとで暮らしている。彼女が代理人を通じてX氏へ「動産引渡等請求」に関する訴状を送ったのは、昨年1月のこと。請求の主旨は、「犬を引き渡せ」「令和6年1月27日から引き渡しまで、1日あたり5000円払え」と行った内容だ。

TikTokのフォロワーは1000万人を超えている(TikTokより)

TikTokのフォロワーは1000万人を超えている(TikTokより)

写真一覧

景井の”決意”〈真実をご説明することを決意しました〉

ただ、この請求はすでにことし2月、もち太くんは〈原告と被告の共有物〉であり、〈犬の引渡しに応じないことは違法とは認められない〉などといった東京地裁の裁判官の判断により棄却。しかしのちに、判決を不服に思った景井側がこれを控訴したわけだ。

景井が4月30日付けで東京高等裁判所に送付した陳述書には、控訴に対する本人の思いがこのように記されている。

〈原判決(※編集部註 一審判決)では、私が被控訴人(※編集部註 X氏)と結婚を意識するような関係であったとか、別れないことの証明として婚姻届用紙を書かされたという事実が認められないとか、本件犬(以下、「もち太」といいます。)の基本的な世話も被控訴人が行っていたなどと、事実に反する認定が多々なされ、それを理由にもち太の引渡請求が認められませんでした。

(中略)裁判所に真実を知っていただき、正当な判断をしていただくため、私は以下のとおり真実をご説明することを決意しました〉(原文ママ、景井の陳述書より。以下〈〉は同)

裁判資料によると、景井は芸能活動への影響を気にして、一審では陳述書の提出や本人尋問の申請を控えたという。しかし控訴審では一転、自ら証言台に立った。冒頭で景井が出廷している場面は、この控訴審の本人尋問でのことだ。

彼女が控訴してまで訴えたい“真実”とは何なのか──。10000字以上にわたって綴られた陳述書は、2人の馴れ初めから始まる。

映画にも出演し活動の幅を広げている(2022年)

映画にも出演し活動の幅を広げている(2022年)

写真一覧

控訴してでも伝えたかった「真実」

景井がX氏と出会ったのは、2018年8月ごろ。彼女はそのころ専門学生で、X氏は2010年からSNS上で活動する自称・インフルエンサーだった。交際はX氏の申し入れがきっかけでスタートする。

当時、景井は大阪在住で、X氏は都内に住んでいた。交際が始まるとX氏は景井の部屋に〈住み込んでいるような状況〉になったようだ。

問題はここからだ。景井側の主張によれば、X氏は彼女に対して暴力的な言動を見せるようになったという。以下は、景井が訴える“DV”や“モラハラ”の一部だ。

〈私のスマホにGPSアプリを入れさせて、居場所を常時監視〉

〈何かちょっとしたミスをすると、「バカだからどうしようもないヤツだ」などと執拗に怒る〉

〈私が浮気をしていると決めつけて激昂し、「嘘をつかずに本当のことを言え」と繰り返し怒鳴り、挙げ句に私の顔をげんこつで殴りつけたり、足でおなかを蹴ったりした〉

あくまで景井の主張だが、彼女はこれらの言動に悩まされ一種の“洗脳状態”に陥っていたのだという。そして、〈2人だけの生活に耐えられなくなった〉ことから、“もち太くん”を飼うことになった。

だが両者の意見は食い違う。景井の控訴理由に対するX氏の反論などを記載した控訴準備書面には、こう書かれている。

《控訴人(※編集部註 景井)及び被控訴人(※編集部註 X氏)は同棲開始当初より犬を購入することを望み、本件犬の購入も二人で決定しているのであり、控訴人が主張するような控訴人が単独で本件犬の購入を決定した事実はない》

後編では、裁判の争点となっている「クリスマスカード」や「婚姻届」、X氏が語る言い分などについて詳しく報じる。

(後編へ続く)