芸能界一の″ダンディズム″ 舘ひろしが語る「仕事」と「生き方」

たち・ひろし:’76年に銀幕デビューし、今年で芸能活動50周年。年齢を重ねるにつれ演技と色気に深みを増していく、芸能界一の″ダンディズム″。「映画は最初のワンシーンで決まる」と語った名優の7年ぶり単独主演映画『港のひかり』が公開中

完璧だと思ったことは一度もない

「この年齢になっても皆さん『素敵ですね』と言ってくれますが、男なんて情けないくらい弱いものですよ。だから次に進もうと思える。僕自身がそうですから」

ダンディズムの代名詞として親しまれてきた俳優・舘ひろし(75)。インタビューの口火を切ったのは、そんな拍子抜けするほど率直なひと言だった。

「でも弱いからこそ、一生懸命に強くなろうとする。その必死さが、結果的に″強さ″に見えるんじゃないかな。結局は弱さが原動力になって強さを目指すーーそれが男という存在だと思います」

’70年代に仲間と結成したバイクチーム『クールス』で革ジャンに身を包み、街を走り抜けた。やがて「東映俳優センター」に所属し、’76年公開映画『暴力教室』で銀幕デビュー。

’79年から始まった『西部警察』シリーズの冷静沈着な刑事、’86年からの『あぶない刑事』シリーズのダンディー鷹山など、長きにわたり″強くてカッコいい男″の象徴として、舘は観客の前に立ち続けてきた。

だが、本人は意外な言葉を口にする。

「俳優としても、男としても、完璧だと思ったことは一度もないですよ。いつも″まだまだだな″って思う。だからこそまた次に挑もうと思えるんです」

自分の弱さや不完全さを受け入れ、それすらも″強み″に変えてきた。その積み重ねが、気づけば50年のキャリアを形作っていた。

デビューして今年で50年。『デビュー当時の自分に声をかけるなら?』と尋ねると、フッと不敵な笑みを浮かべた。

「『俳優はやめときなさい』って言うでしょうね(笑)。俳優として自信があったわけじゃなくて、僕はただ運がよかっただけ。実際、大学では建築学科に進みましたし、もともと何かを作るのが好きだっただけなんです。

俳優の仕事も物作りの一部。役を演じるだけじゃなく、作品全体がどう仕上がるかに興味がある。だから建築でも映画でも、根っこは同じなんだと思います」

また、こうも続ける。

「もし俳優になっていなければ何になっていたか? 建築学科に進むくらいなので、建築家になっていたと思いますね」

芸能界一の″ダンディズム″を誇る名優は、この先もスクリーンの中で生き続けていく。

11月14日発売の『FRIDAY11月28日・12月5日合併号』と有料版『FRIDAY GOLD』では、役作りのこだわりや今後の展望を赤裸々に語っている。

詳しい内容・複数の写真をご覧になりたい方はコチラ↓

『FRIDAY』2025年11月28日・12月5日合併号より