
大みそかの『』。11月14日に出場歌手が発表され、10組の歌手が初出場する。しかしその裏には、落選に涙する歌手の存在も――。悲喜こもごもの舞台裏にあったのは、NHKの“昨年の成功体験”だった。
「若者のテレビ離れや『紅白』の目玉歌手不足などから、例年『紅白』の低視聴率がNHK内部でも嘆かれています。昨年の『紅白』の平均世帯視聴率も、前半は歴代ワースト記録に並び、後半もワースト2位という低視聴率。しかしそのなかでも意外だったのが、“返り咲き組”の健闘。関東地区における歌手別視聴率(ビデオリサーチ調べ)では、32年ぶりの出場・イルカさん(74)が8位、27年ぶりの出場・南こうせつさん(76)が9位と制作側が想像した以上に好評だったのです。そこで今年も、『紅白』ではブランクの大きい歌手の“返り咲き”が多くなったのです」(NHK関係者)
デビュー40周年を迎えたTUBEは27年ぶり。同じく40周年の久保田利伸(63)は35年ぶり。岩崎宏美(67)は37年ぶりなど、確かに今年の『紅白』は久しぶりの歌手が目立つ。
しかしそのぶん出場枠が減るのは当然のこと。煽りを受けたのは演歌歌手の枠だった。
「昨年は演歌歌手は、企画枠の氷川きよしさん(48)を除くと7枠。天童よしみさん(71)、新浜レオンさん(29)、山内惠介さん(42)、水森かおりさん(52)、坂本冬美さん(58)、三山ひろしさん(45)、石川さゆりさん(67)が出場しました。しかし今年は1枠減って6枠に。山内さんが今年デビュー25周年の節目ながら落選となったのです」(前出・NHK関係者)
落選を受け山内はブログに、《僕自身の不徳の致すところです》とその心境を綴っていた。
「天童さんや石川さん、坂本さんは出場回数30回以上と、大御所として必須の存在だと制作陣は考えたのでしょう。それに対して新浜さんは若手で勢いのある演歌歌手として特徴的。水森さんや三山さんはそれぞれ“派手衣装”や“けん玉”の演出で例年おなじみとなっており、外せなかったようですね。
山内さんにも根強いファンが多いので、制作陣としては泣く泣く不選出にしたと聞いています」(前出・NHK関係者)
山内はブログに《月曜日から始まる川崎でのコンサートでは、ファンの皆様とお会いできるのを楽しみにしておりますので、よろしくお願いいたします~》と前向きな思いも綴っている。『紅白』だけがすべてではないーー。