高市内閣で2兆円規模の重点支援地方交付金 鈴木おさむ氏「皆がプチ高市になれるチャンス」自分なら…案も披露

main-image

 元放送作家の鈴木おさむ氏が25日、フジテレビ系「サン!シャイン」で、高市早苗内閣での21・3兆円の経済対策の中で、重点支援地方交付金について注目していると発言した。

 高市政権は21日に総合経済対策を閣議決定。コロナ禍後、最大規模の経済対策だといい、各自治体へ2兆円規模の重点支援地方交付金を出すことに。1世帯1万円程度+おこめ券など1人あたり3000円とされているが、実際は各自治体に使い道は委ねられている。

 谷原章介は「おこめ券3000円、もうちょっと多いかと思った」というと、鈴木氏は、重点支援地方交付金について「これがすっごい面白いところだなって思っていて」と前のめり。「だからプチ高市に皆がなれるチャンスみたいな感じ。自治体ごとに考えていいから」と自治体が“プチ高市”となって、さまざまな経済対策を工夫できることに興味を持った。

 「たった3000円じゃなくて、あ、ラッキーと思わせる。各自治体ごとにいろんなこと発信していけば、みんなが良くなる」といい、「ぼくがもし自治体トップならカタログギフト作る。もちろん紙は少なく」と述べた。

 「町で必要なのがお米の人も、毛布の人も、灯油の人もいる。町ならではの痒いところに手が届くカタログギフトにすることで、やった!って。3000円をどう思わせるかがデカイ」と主張。政府側からはある程度の使い道の指示はあるようだが「これをきっかけにいろんな事を発信するチャンス」と訴えていた。