05 November 2025
タレント(57)が3日深夜放送のTBSラジオ「月曜JUNK 深夜の馬鹿力」(月曜深夜1時)に生出演。による有料配信独自プラットフォーム「DOWNTOWN+」を視聴した上で感想を述べた。 若手芸人たちと「DOWNTOWN+」を視聴したと明かした。「俺は大好き世代。いっぱいお世話になってるし。1000円は稼いでるから」と切り出した。 「大変なのは、かなり松本さんが変わった企画をやろうとしてると思うのね。面白い話じゃなくて、面白い話をしたら負けみたいな企画がスタートで。大喜利ものと、ギョーザをつくりながら後輩芸人とずっと話す『7:3トーク』みたいな。7割方作業しながら、3割はトークするみたいなやつなんだけど。どれもこれも新しいじゃん」と語った。 そして「新しいことがどれぐらい受け入れられるのか。俺思うけど、今世の中のテレビでやっているバラエティー番組の中で『水曜日の』が一番面白いと思うけど、やっぱとがってた企画って賛否両論だし。俺からしたら、空振りは全然OK。空振りするから芯を食った時の飛距離がデカいと思ってるから」と語った上で「ネットとか見てると、全然面白くないからもう見ないみたいな人も当然いるじゃん。有料になった時に、やめるやめないみたいなことは、どれだけ我慢できるのか」と投げかけた。 さらに「俺の中で謎なのは意外に1100円払ってみて、すごい文句言ってる人いるじゃん。1100円払ったのに? さらには1100円払ったから文句言うのはそうなのと思うけど、じゃあ即やめるのかっていう人がいるのかといえば、そうでもないし。吉本外の出たタレントに対して、すごい怒る人がいるの。あんまりよく分からないんだよね。嫌ならやめればいいし」と持論を展開した。 同プラットフォームは「」「松本人志」「浜田雅功」の3カテゴリーに分けてコンテンツを配信する新サービス。スマートフォン(アプリ)、テレビ(アプリ)、パソコンの3つで視聴可能で、料金は月額1100円と年額1万1000円(いずれも税込み、定額制)。1日に配信スタートし、松本人志(62)が生出演。24年1月以来、約2年ぶりに活動復帰した。
05 November 2025
アメリカ大使館前で包丁を振り回し、警察官に重傷を負わせた塩田達也容疑者 『職員が意図的に気候変動させている』 10月25日、背中を丸め、虚ろな表情で警視庁、赤坂署から出てきた男。一斉にフラッシュを浴びせる報道陣のカメラに気づいても、なんのリアクションも起こさずに無表情で歩く姿に、凶暴性は全く感じられなかった──。 トランプ大統領の来日3日前の10月24日、東京都港区のアメリカ大使館近くで刃物を持って暴れたとして、住所、職業不詳の塩田達也容疑者(38)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。塩田容疑者は24日午後2時半ごろ、米大使館を警備していた警察官から職務質問を受け、いきなり刃渡り17cmの包丁や果物ナイフを振り回し、取り押さえようとした機動隊員の右足を刺し、重傷を負わせたという。 「機動隊員は、右足に深さ2cmの切り傷を負ったほか、アキレス腱を切るなど全治3ヵ月の重傷を負っています。塩田容疑者は、他にも刃渡り20cmの折りたたみ式のこぎりや、はさみも持っていました。 動機について、当初は『気象庁と警察庁への恨み』と話していたそうですが、その後の捜査関係者の調べによると、『職員が意図的に気候変動させている』などと話しているそうです。トランプ大統領が来日する3日前に起きた事件ということもあり、現場は騒然となりましたが、テロの可能性は極めて低いようです」(全国紙社会部記者) 11月2日には、歌舞伎町(東京・新宿区)の映画館のロビーで、若い女が突然、包丁を取り出し、奇声を上げながら暴れるなどして、駆けつけた警察官に取り押さえられている。警察の調べに対して、支離滅裂なことを話しているという。 都心部の街中で、突然、刃物を振り回す事件が立て続けに起きている。こういった状況について、元神奈川県警刑事で犯罪ジャーナリストの小川泰平氏に聞いた。 「’08年に東京・秋葉原で発生した『秋葉原通り魔殺傷事件』以降、警察官による職務質問の数は年々増加傾向にあります。一見、普通の外見でも、警察官から見れば不審な動きだったり、荷物を持っていた場合は、声をかけたり、荷物検査をするようにしています。 その結果、一見おとなしそうな人物が“護身用”といってサバイバルナイフや飛び出しナイフを所持しており、銃刀法違反で検挙するケースも増えました。今回の米使館の事件も、その職務質問が引き金となった可能性はありますが、そのおかげで、大きな事件になる前に未然に防げたともいえるのです」 今回は、警察の素早い対応もあり、一般の人が被害者にならずに済んだが、こういったケースへの対処法はあるのだろうか。 「今の世の中、ますます格差が広がり、その怒りの矛先が行政や警察に向かう人も一定数います。でも、武器を所持できなければ、そんな犯罪は犯せないわけです。今回のような包丁やのこぎり、はさみなど、生活に必要なものに制限を加えることはできませんが、サバイバルナイフや飛び出しナイフの販売に制限をかけるのは可能です。 個人で防ぐのはやはり難しいですから、せめて、地域住民や行政がより緊密になり、街ぐるみで安全対策を取るといったことをより強化することでしょう」 怒りの原因がなんであれ、武器で人を傷つけることは決してあってはならない。 カメラのフラッシュに気づいても終始、無表情だった 塩田達也容疑者は警察に相当な怒りを溜め込んでいたのか…… 凶器となる刃物4本を持っていた塩田達也容疑者