横断歩道渡っていた児童4人のうち2人を右折車がはねる 運転の高齢者を現行犯逮捕 山形・米沢市

05 November 2025

米沢市で、横断歩道を渡っていた児童2人が車にはねられ軽いけがをした。この事故で、警察は車を運転していた70代の男を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。 (リポート) 「事故が発生した交差点です。奥から右折して交差点に進入してきた車が、こちらの交差点で児童とぶつかりました」 4日午後2時45分ごろ、米沢市徳町のT字路交差点で、下校中の児童4人が横断歩道を渡っていたところ、右折してきた普通乗用車が2人をはねた。 はねられた児童2人は額を切るなど軽いけがをして病院に運ばれたが、命に別条はない。 この事故で警察は、乗用車を運転していた高畠町の無職・遠藤忠宏容疑者(71)を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕した。 警察によると事故当時、乗用車側と児童が渡っていた横断歩道の信号はいずれも青信号だったという。 警察が事故の原因を詳しく調べている。

YouTube thumbnail

宮城のクマ、登校【2chまとめ】【2chスレ】【5chスレ】

05 November 2025

宮城県で緊急事態発生!熊が大学キャンパス内を徘徊し、学生たちの安全が脅かされています。4日午前10時頃、宮城大学対話キャンパス近くで、熊の一団が目撃され、大学側は学生に対し、建物から出ないよう警告を発しました。現在、警察が対応にあたっていますが、熊の行方は依然として不明で、これまでに怪我人の報告はありません。 この地域では、熊の数が数年前の2倍以上に増加しており、現在は1万頭を超えています。熊が人間の生活圏に侵入するケースが増えており、特に高齢者との連絡が取れなくなる事例が続出しています。この状況はもはや緊急事態宣言が必要なレベルです。 宮城県は山が近く、住宅街やショッピングモールも存在するため、熊と人間の接触が増加しています。熊が人を恐れなくなっているという指摘もあり、今後の共存が危ぶまれています。過去の対策ではもはや効果が薄れ、子どもたちへの被害も時間の問題とされています。 国と県は早急に基本的な対策を決定し、実行に移さなければなりません。このままでは、熊によるさらなる事故が発生する危険性が高まっています。市民の安全を守るため、迅速な対応が求められています。