【高市自民】「報ステ」が批判 高市首相が朝3時から予算委の勉強会→大量の人が巻き込まれる 大越健介キャスター「周りの人の健康を考えると、このままでは良くない」「モーレツすぎる」 倒れる人が出るかもの懸念も伝える

main-image

 7日のテレビ朝日「報道ステーション」では、高市早苗首相が初の衆院予算委員会で本格論戦に臨んだことを取り上げた。スタジオに置かれた大きな時計が「3時4分」を指しており、同日午前3時4分に首相公邸に入る高市首相の映像が紹介された。

 大越健介キャスターが、首相が予算委の答弁準備のため秘書官らと未明から集まったと伝え、「それにしても、この時刻です。きょうの国会は論戦の中身のみならず、モーレツすぎる総理の働きぶりが注目の的となりました」と語った。

 番組では未明から次々に秘書官らが入り、物々しい公邸の映像を紹介。衆院予算委では齋藤健議員が「さすがに、働いて働いて働いて、とおっしゃってる総理ですが、正直心配な所があります。よいパフォーマンスをするには休憩も必要」と指摘した。

 高市首相は、議員宿舎のファクスがまだ10枚くらいで詰まる性能のもので、答弁書が午前3時ごろにできあがると聞いて、公邸に行ったと説明した。

 大越キャスターは、野党からは午前3時から開いた勉強会のために、多くのスタッフや警備担当者らが未明から待機することになったと伝えた。

 番組では、国会の古い慣例や、首相を取り巻く環境に問題があるが、関係者から、あまり続けてほしくない、どこかで倒れる人が出るかも知れない、との懸念も出ていると伝えた。

 大越キャスターは「答弁を完璧にしたいという気持ちは分かりますけれども、周りの人たちの健康も含めて、このままのペースで良いとは思えない」と述べた。

 「総理大臣が激務だというのは誰もが理解してますけれども、同時に日本のトップリーダーの働く姿は国民のロールモデルであってほしい。ご自身、ご自身を支える人たちのワーク・ライフ・バランスを守る、お手本を示していただきたいと思う」と述べた。

 また「ここまで総理とスタッフを追い詰めたのは、国会答弁のシステムにも問題があります。審議でも工夫はできると思う」とした。質問議員が言質を取るために首相にばかり質問せず、効果的に担当閣僚に質問を分散するやり方もあるとし「全般的に働き方が永田町や霞が関は別世界だと言う声を当事者から聞くんですが、そうしたボヤキがこの界隈から消えることを願ってます」と語った。