
秋田県大仙市の60代の女性が、厚生労働省を名乗る男から現金を振り込むよう持ちかけられ、現金1080万円をだまし取られました。
9月、大仙市の60代の女性の自宅に厚生労働省保険医療局を名乗る男から電話があり「保険証が不正に使われている」と言われました。その後、電話は警察官や検事を名乗る男に代わり「詐欺の共犯になっている。資金洗浄して現金を調べる」などと言われました。
女性は、SNSのアプリをダウンロードして相手の指示に従い銀行口座を開設し、現金を振り込みました。その後、インターネットバンキングで相手の暗号資産の口座に3回にわたって現金1080万円を振り込み、だまし取られました。
高額な現金のやりとりを不審に思った金融機関から警察に情報提供があり、警察が女性に連絡して詐欺被害が明らかになりました。