
中居正広、9000万円女性トラブルで「違約金10億円」の大誤算…番組もCMも続々中止で弱音「俺はもう芸能人をやめる」
「中居さんは今回のことでひどく弱っており、事務所関係者が常にそばについています」 女性との間に起きたトラブルで、巨額の示談金を支払ったとされる中居正広。テレビ局関係者がこう語るように、2024年末の第一報の後、その余波は広がり続けている。 「中居さんが会食で女性と2人きりになった際に重大なトラブルが起き、9000万円の示談金を支払ったと、2024年12月19日に『女性セブン』が報じました。25日には『週刊文春電子版』も、被害女性の『今でも許せない』という発言を報じています」(芸能記者) 同年末にはソフトバンク、年明けにタイミーが、中居が出演していたCM動画を相次いで削除。中居がMCを務める各番組も対応に追われる。 「12月26日に予定されていた『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』(TBS系)の収録が急遽中止になりました。中居さんから直接『今の精神状態では収録に臨めない』と申し出があったと聞いています。 26日の収録は1月10日放送予定だった『新春SP』で、現場スタッフには、当日になってプロデューサーから『今日は収録がないから、お弁当を持って帰っていいよ』と通達があったそうです」(TBS関係者) TBSでは、1月13日に予定されていた『THE MC3』の放送も中止になった。 「まだ現時点では何も決まっていませんが、当分、収録はないと聞いています。中居さんの “盟友” であるダウンタウンの松本人志さんは、女性トラブルの事実を認めなかったにもかかわらず、復帰が難しい現状があります。 中居さんは示談金を支払ってトラブルを認めているので、復帰へのハードルはより高い、というのが局内の認識です」(同前) テレビ朝日の『中居正広の土曜日な会』は時事ネタを取り扱うため、収録は前日だ。 「1月11日放送回を中止しつつ、他局の様子を窺っている状況ですね。同番組は早河洋会長の肝いりなので、中居さん本人からの降板の申し出を待つ形になりそうですが……」(テレビ朝日関係者) フジテレビの『だれかtoなかい』は、1月から岡田准一が中居とともにMCを務める予定だったが、12日の放送回は、別の番組に差し替えになる見込みだ。 「すでに収録はすんでいるようですが、中居さんと女性がトラブルになった会食に関与していると『女性セブン』『文春』が報じた局員が過去に関わっていた番組ですから、放送継続は難しいのではないでしょうか」(前出・芸能記者) 日本テレビは、12月27日に年末特番『ナカイの窓』を平常どおりに放送したが……。 「約80分の尺を別の番組で埋めることが難しく、放送するしかなかったんです。1月7日放送の『ザ!世界仰天ニュース』は、『文春』の報道前の12月23日に収録されており、これも平常どおり放送される予定です」(局関係者) 現状、中居の出演予定はこの『仰天ニュース』のみ。冠番組が次々と中止になる背景を、ある番組スタッフが語る。 「中居さんのトラブルが週刊誌で報じられた当初は、各局ともに番組で取り上げることはありませんでした。しかし今後の状況次第では、ニュース番組でも “注意して取り上げる” 方向にシフトする可能性は十分にあり得ます。そうなると、バラエティで中居さんを起用することは必然的に難しくなります」 冒頭の局関係者も、中居に対する風向きの変化を肌で感じているという。 「ジャニーズ事務所(当時)に在籍していれば事務所が矢面に立ったのでしょうが、独立して個人事務所を立ち上げた今は、自ら示談金を支払うしかありませんでした。しかし、終わらせたと思っていた話が世に出てしまった。 当初、中居さんは “払い損” となったことに反発していたようですが、今は事態の深刻さに恐怖を覚え、周囲に『引退したい』といった、進退についての弱音を吐いていると聞いています」(本誌に対し、中居の代理人弁護士は『中居正広はご指摘の発言をしたことはございません』と回答) 中居が恐れるのは、今後スポンサーに莫大な違約金を支払う可能性があることだ。大手広告代理店のキャスティング部門の法務担当者が語る。…

犬の散歩中に足踏み外し川に転落 小学1年生の女児が死亡 山梨・甲斐市の釜無川(2025年1月5日)
山梨県甲斐市で、犬の散歩中に小学1年生の女児が川に転落し、命を落とす悲しい事故が発生しました。事故は2025年1月5日午後4時10分頃、釜無川で起こりました。女の子は友人数人とともに犬を連れて散歩していた際に足を踏み外し、川に落ちてしまったとされています。 事件を受けて、周囲の人々が直ちに通報し、警察や県の防災ヘリが現場に急行しました。ヘリコプターが午後4時50分頃、約1キロ下流で流されていた藤木柚月さんを発見し、救助しました。彼女は甲府市内の病院に搬送されましたが、残念ながらその後死亡が確認されました。 警察は、事故の詳細について調査を進めており、当時の状況を詳しく確認しています。このような悲劇が二度と起こらないよう、安全対策の強化が求められる中、地域の皆さんも気を引き締めて散歩する必要があります。事故に遭った藤木さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

羽生結弦の元妻・末延麻裕子氏に国際コンクール“経歴詐称”疑惑、運営「受賞記録はありません」
2024年が終わろうとしている。1月1日の能登半島地震、翌2日には羽田で日航機が炎上するなど不穏な年明けとなった。しかし米アカデミー賞に日本の2作が受賞、パリ五輪では海外の夏季五輪では最多となる45個のメダルを獲得、大谷翔平が米リーグ初の「50-50」達成とうれしいニュースも。そんな2024年を振り返り、『週刊女性』『週刊女性PRIME』が目撃してきた今年のニュースをお届けする。 4月7日に、自身の地元・宮城県で単独アイスショーの追加公演を開催した羽生結弦。くしくも同日には、かつて将来を誓い合った女性もイベントを行ったようで─。 「羽生さんの元妻でバイオリニストとして再始動した末延麻裕子さんのディナーコンサートが、彼女の地元である山口県のホテルで行われました。同日にそれぞれの出身地で、別々のイベントを行うというのは、奇妙な縁を感じてしまいます」(スポーツ紙記者、以下同) 2023年8月4日、羽生は自身のSNSで結婚を発表。しかし相手の名前を明かすことはなく、同年の11月17日に離婚を発表と、わずか105日間の結婚生活となってしまった。 「それまでの末延さんは、プロの演奏家としてコンサートに出たり、テレビやラジオに出演するなど表立って活動していました。しかし、羽生さんとの結婚を機に、彼女は演奏活動をやめて自身のSNSアカウントや、ホームページなどをすべて削除。羽生さんは離婚発表時にも、末延さんを“一般人”と主張し続けるなど、彼女の素性はどうしても伏せたいようでしたし、末延さんはバイオリニストとしての活動をできる状況ではなかったのでしょう」 今年に入ってから末延氏は、相川七瀬や友近が扮する演歌歌手である水谷千重子のライブに出演するなど音楽活動を再スタート。未来に向けて歩き出したようにも見えるが、彼女の“過去”について、とある疑惑が浮上した─。 国際コンクールでの受賞歴に疑惑 「末延さんが演奏したことのある会場のホームページに彼女のプロフィールが記載されているのですが、《’03年『若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール』ディプロマ賞受賞》という一文があります。しかし、2003年に、このコンクールは開催されていないんです」(レコード会社関係者、以下同) このコンクールは世界三大コンクールとされる『チャイコフスキー国際コンクール』のジュニア部門として1992年に設立。8歳から17歳以下までが参加できる、ロシアの音楽機関が主催する大会だという。 「最近では、大谷翔平選手の通訳だった水原一平さんの学歴詐称疑惑が問題になりました。末延さんの場合、何かの手違いがあったのかもしれませんが……」 彼女のプロフィール文を掲載している会場に問い合わせてみると、 「掲載したのが10年以上前で当時の担当者も辞めてしまっており、経緯や詳細まではわかりません。しかし、通常であればプロフィール文は本人側から提供してもらったものを掲載しています」 末延氏の受賞記録は「確認できない」 それならばと、コンクールの窓口を担当する国内のNPO団体に末延氏の受賞歴を問い合わせてみた。 「末延さんは、2004年のコンクールに参加していると記録されているので、2003年は誤りです。また、2004年のコンクールにおける末延さんの受賞記録は確認できませんでした」 このコンクールのディプロマ賞は、いわゆる“奨励賞”であるため、公式記録の対象外だという。 「受賞者は基本的に1位から3位、場合によっては6位まで記録しますが、いずれも末延さんのお名前はありません。本人がディプロマ賞を受賞しているというのであれば、そうかもしれませんが、20年前のコンクールですし、われわれが確かめる手段はありません」(前出・NPO団体の担当職員) 末延氏のSNSにもコンクールの受賞歴に関して問い合わせたが、期日までに返答はなかった。 末延氏の単なる勘違いか、それとも─。