Author: d3001

わかりづらい?自転車の交通ルール 違反にならない安全な運転とは? 死亡事故多発

06 November 2025

静岡県内ではいま、死亡事故が相次いでいて、指摘されているのが自転車のマナー違反やルールの理解不足です。 10月だけで7件起きている死亡事故。 中でも自転車が関連した事故は4件と目立っていて、10月16日には富士宮市で高校生が車と出合い頭に衝突し、死亡しました。 また、10月17日には静岡市で大通りを電動アシスト付き自転車で渡っていた高齢女性が車にはねられ死亡。 現場には横断歩道や信号機はありませんでした。 県警察本部によると、県内で2025年8月末までに起きた交通事故は1万584件。 このうち自転車が関連した事故は1719件と全体の16.2%を占めています。 県警交通企画課・堀井泰孝 管理官: 自転車事故の7割以上、4件に3件が交差点の事故になっている。交差点を通行する際はしっかりとルールを守ってもらわなければ交通事故になるリスクが非常に高い 特に自転車事故の場合、約4割は高校生以下が被害者や加害者になっていて、通学がピークとなる時間帯の交差点の様子を見てみると… 社会部・若山悠介 記者: 交差点の真ん中を減速せずに走っています。こちらの自転車は左右確認をせず、大きく右折しています たびたび危険な運転が確認されました。 こちらは県警が2024年、ドローンによって撮影した映像です。 自転車は歩行者がいるにもかかわらず速度を緩めることなく目の前を通過。 歩行者が自転車に気づいたことで事なきを得ました。 県警交通企画課・堀井泰孝 管理官: 登校する子供がいるにもかかわらず速いスピードで一時停止せずに走っていく自転車、並進して歩行者や車両の通行を妨げるケースもまだまだ見られる ただ、こうしたマナーの悪さは自転車に関わる交通ルールがわかりづらいことも一因との指摘もあります。 そこで実際の交差点を例に解説してもらうと… 県警交通企画課・堀井泰孝 管理官: こちらの交差点を自転車で横断する場合、どの信号に従えばいいでしょうか? 信号を見てみると、車両用は青、歩行者用は赤に。 果たして正しいルールは… 県警交通企画課・堀井泰孝 管理官: 正解は原則自転車は車両と同じで3灯式の信号に従う 道路交通法では軽車両に位置づけられている自転車。 このため従うべきは車両用の信号機で、また、13歳未満や70歳以上などを除いては歩道ではなく車道の左側を走るのが原則です。 続いてこちらの交差点にも車両用と歩行者用の信号がそれぞれ付いていますが…。…

12歳タイ人少女に性的サービス伴う接客させた疑い…経営者を逮捕 少女が「タイ帰りたい」と訴え発覚 警視庁摘発の人身取引事案で最年少

06 November 2025

12歳のタイ人の少女を性的サービスを伴うマッサージ店で働かせていた疑いで、経営者が逮捕された。 東京・文京区の個室マッサージ店経営者、細野正之容疑者は、12歳のタイ人の少女を店に雇い入れ、性的サービスを伴う接客をさせた疑いが持たれている。 この記事の画像(5枚) 少女は6月下旬に母親と日本に入国し、店で働くように言われたが、母親は翌月、少女を残して帰国した。 店に寝泊まりしながら働いていた少女の売上金は、母親の関係する口座へ送金されていたという。少女が東京出入国在留管理局に「タイに帰りたい」と訴え出たことで、事件が発覚した。 警視庁が摘発した人身取引事案では最年少で、「人権を無視した悪質な事案で、子どもの安全な帰国に向けた支援を行う」としている。