『粉ミルク代、家計の負担大 値上げ影響、薄めて使用も NPO「行政が取り組んで」』by「時事通信」
粉ミルク代が家計の大きな負担になっている。 一人親世帯などを支援するNPO法人「キッズドア」(東京都中央区)のアンケートでは、2歳未満の子がいる世帯の約3割が粉ミルク代への支援を求めた。物価高に伴う値上がりを受けて粉ミルクを薄めて使う家庭もあり、担当者は「行政が責任を持って取り組んでほしい」と訴える。 キッズドアは5~6月、支援家庭150世帯にアンケートを実施。その結果、55世帯が粉ミルク代への支援を求めていた。 アンケートの自由記入欄には、経済的に苦しいため乳児に粉ミルクを与える回数を減らしたり、与える際も薄めたりしたとの記述が10件以上あった。「1日1食になり、母乳が出なくなった。粉ミルク代は生後3カ月で1カ月1万円を超え、これからが不安」と切実な声もあった。 キッズドアが支援する親子の2人世帯では、1カ月の食費は約7割が3万円未満といい、担当者は「粉ミルク代は子どもの成長に伴い月数万円になることもあり負担が大きい」と指摘。粉ミルクは摂取回数を減らすと成長に良くないほか、規定の濃度で飲ませないと乳児の腎臓に負担がかかる。担当者は「乳児の体への影響は一生残る恐れがある」と話す。 浜銀総合研究所(横浜市)によると、粉ミルクの価格は物価高の影響で、2022年後半から23年前半にかけて急上昇。20年の価格を「100」とした指数でみると、今年10月には122.1に上がった。同月の全国消費者物価指数(109.5)より高く、同研究所の遠藤裕基上席主任研究員は「必需品は高くてもやめられない。子育て家庭の負担は大きい」と話している。 粉ミルク代、家計の負担大 値上げ影響、薄めて使用も NPO「行政が取り組んで」 ミルク代やオムツ代、単価ではわかっていても、いざ産まれてこんなにかかるんだ!?と思う人は少なくないと思います。 私自身、母乳も当たり前に出ると思ってて…そしたら、あれ?!うまくいかない…って産後母乳ケア外来にしばらく通いました。それもまたお金。 本当にお金ってかかりますよね。 今ではもう子供たちはみんな小学生になりましたが、最近ドラッグストアでふとオムツの値段をみた時に、数年前と比べて500〜800円くらい値上がりしてると感じました。 お金のこと考えて産みなさいといえばそうなんだけど…将来の学費とか。。 生きることに直結するものの出費に悩むような世の中になったんだなぁ…と悲しくなりますね。 赤ちゃんの粉ミルクを薄めて飲ませる家庭は、当然自分達が飲む味噌汁も薄めたり、料理する時の調味料、醤油なども薄めたりして節約していんてしょうね。 もし、赤ちゃんの粉ミルクだけを薄めて節約気分になっているのなら危ないないですね。エスカレートしそう。 行政がの前にもっと親が考えるべき。 ひとり親はすでに支援対象だし、給付金も子供に対して+で何度も給付してますよね。 本当に薄めないとダメというくらいなら生活保護申請した方がいいと思うし、それを教えてあげたり、本人が調べて役所に相談した方がいいと思います。子供のことを考えるならまず、安心して過ごせる環境にして、自立していく支援が大切だと思う! 粉ミルクを薄めるなんて考えられない。 私21、ブラック勤務の旦那26で長男が生まれて本当にきつかったけど子ども関連のものをケチるのは親2人のものをケチってから。 粉ミルクも出産した病院が使ってた一番高い粉ミルクを使い、せいぜい節約の対象は紙おむつで、金銭的にキツかったら安いものを使う時もあったくらいだった。 粉ミルクを薄めるって、栄養価を削ってかさ増ししてるんだよね。 当然、薄めてる家庭は他にできる節約をしたうえでやってるんだろうな。 酒もタバコも止めないで粉ミルク薄めてたら狂ってる。 正直粉ミルクでとオムツで大変なら子供大きくなったらもっと大変では…?と思う。 ある程度大きくなったら働きやすくなるとはいえ、習い事やお出かけ、学校行事の積立とか子供の食べる量もどんどん増えるから食費もアップするだろうし。 ミルク、オムツの補助とかよりやっぱり片方の親が働いていたら普通の生活ならできるくらいの手取りにするとか消費税廃止が一番だと思うけどな。 “`(Note:…
『中国で「顔の偏差値」競争過熱 就活有利、美容診療者が急増』by「共同通信 」
中国で“美顔信仰”が過熱気味だ。容姿の良しあしを評価する「顔値(顔面偏差値)」という言葉も定着。就職活動や職場で競争を有利に進めるために美容整形を受ける若者も多く、診療者数はここ10年で急増。医療ミスで死に至る事例もあり、当局は無資格で手術を施した診療所を摘発するなど規制を強めている。 「鏡で美しくなった姿を見ると力が湧く」。中国の電子商取引(EC)大手で勤務する女性(30)は、しわの除去や脂肪吸引のために美容整形の診療所に足しげく通う。費用は年間約2万元(約40万円)に上るが「友人は年に10万元を使っている」と意に介さない。 中国衛生当局の統計によると、美容整形の医療機関の診療者数は2013年の延べ約170万人から22年には約1250万人に増加した。 美容整形市場が拡大するにつれて医療機関が乱立。医療事故も深刻化し、中国メディアによると、19年には後遺症が出たり死亡したりする事故が10万件近く起きた。中国消費者協会は、安易な整形に走らないよう注意を促している。 2024年12月14日 中国で「顔の偏差値」競争過熱 就活有利、美容診療者が急増 中島恵:ジャーナリスト 見解 中国で「顔値」という単語は7~8年くらい前にかなり流行りました。人の外見のよさにも使いますが、ものの写真を撮ってSNSで「映える」というときにも「顔値高 (顔値が高いね) 」と言ったりします。若者の就職事情が非常に厳しいため、少しでも見た目をよくしたいという気持ちはわかりますが、美容整形のトラブルは絶えず、取り返しのつかない失敗などもあり社会問題になっています。裕福な人は技術の高い日本に美容整形のためにやってきたりしています。 浦上早苗:経済ジャーナリスト/法政大学MBA実務家講師 見解 「顔値」は人だけでなく物にも使われます。SNS映えが重視される社会になったのと、物が充足して差別化が難しくなり、見た目で引き付けないと埋もれてしまうからでしょう。 高口康太:ジャーナリスト、翻訳家 補足 中国ではまだルッキズムに対する規制が弱く、求人広告にも「五官端正」(容姿端麗)であることといった項目が普通に掲載されています。就活写真の加工も広く行われていますが、さらに一歩進んで美容整形で就職を有利にしたいと考える人も多いようです。 美容整形すると、画像や映像越しには綺麗に見えるのですが、実際に目の前で生で見ると整形バレバレ・・・といったケースが多いです。 特に、中国ではやり過ぎる傾向があるため、顕著だと思います。 それに、その後何十年もメンテし続けないと、中高年以降崩れてくるのですが、そういった事を考えず、手っ取り早く良い思いをしたいから、手を出すのだと思います。 人生は思ったよりも長いです。後々の事を考えると美容整形はあまりオススメできません。 美容整形って、自信を持つための手段のはずなのに、逆にみんなと少しでも違っていたら、ダメだっていう風潮を作っているような気がする。 美容整形って、リスクもあるし、お金もかかる、それでもするってことは、それだけ外見に価値が置かれているってことだけど、でも、本当に大切なのは、外見ではなくて内面だと思う。 このような背景を考えると、改めて「美」の基準とは何なのか、ということを問い直す必要があると感じます。結局のところ、美に対する社会的な圧力ではなく、個々人が、自分自身にに対してどれだけ自信を持てるようになるかということが、大切なことではないでしょうか。 美しくありたいと願い、努力するのは問題ではない。ただ自分の考える美の基準に当てはまらない人、達しない人を差別したりするのは誤りである。 あとルッキズムの問題点は、誰が美の基準を決めるのかという所にある。自分では自分のことを美しいと思っていても、他の文化圏(例えば欧米白人社会)に行くと美の基準が違っていて、アジア人である自分が差別される側になることもあることを自覚しておいた方が良い。 多様性の時代なわりに外見だけは平均以上を求めるのってどうなんかなと思う。 いろんな顔の人がいていいし、万人受けする顔じゃなくてもそれでも自分をもっていて自分の良さ悪さを知ってる人のほうが魅力的だと思うし、みんな同じ顔で髪型で服装でってほんとにつまんない。 その点韓国や中国じゃなくて日本に生まれて良かったなと思うし若い子たちにもそういう気持ちを持ってほしいと思う。