
集団自衛権行使の可能性に言及した高市首相の「台湾有事」をめぐる発言に、政府が反発を強めるなか、日本の一部のタレントたちが次々との「一つの原則」を支持する声明を投稿し、話題となっている。
「『一つの原則』とは、正統性を持った『』の国家は一つしか存在せず、と台湾は一つの国家が不可分に統治しなければならないとするの政策的立場のことです。要は、中華人民共和国が主張してきた『台湾はの一部』というです。
11月18日には、日本の歌手で、でも高い人気を誇るメイリア(旧芸名・水橋舞)さんが、のSNS『Weibo』に《は私にとって第二の故郷であり、私は永遠に一つのを支持する》と投稿しました。また、《の友人たちは皆私が大切に思う》《を愛している》ともつづりました。
さらに、での活動を主軸とし、WeiboのSNS総フォロワー数が日本人ではNO.1を誇る日本の俳優・HAOGO(浩歌、ハオゴー)=旧芸名・氏も《私は一つのを永遠に支持し、永遠に愛する》《は私の第二の故郷》と、支持のスタンスを投稿しました。浩歌氏は、日本では『』(NHK系)や『警視庁
捜査一課長』(朝日系)の出演でも知られています」(芸能記者)
メイリアや浩歌が、明確に支持を表明したことに、X上では、
《で生きるにとって忠誠を誓う機会にはしっかり誓っておかないと、命に関わるからしっかり誓うべきだし、必死になるべき仕方ないこと》
《たぶん今後も、同じような声明を出す芸能人が増えるだろう。香港や台湾の芸能人が、同じタイミングで同じ文章を投稿させられた時と全く同じ構図》
など、彼らの表明に理解を示す声もあがっている。というのも、の芸能界は、政治的な問題に対して厳格なことで知られる。
「で最も有名な日本人俳優といわれる浩歌氏は、2000年にドラマ『永遠の恋人』に出演し、でブ。既に人気役者となっていましたが、2012年9月に日本政府が尖閣諸島を国有化すると、各地で巻き起こった反日デモの影響で、から契約済みのドラマまですべて降板させられた経験を明かしています。そんな浩歌氏は、日本とは同じアジアの仲間、嫌いでも仲良くなるしかないとしつつ、『ネットで日本人に「に媚を売りやがって」というような書き込みをされることもありますが、そんなつもりは一切ないし、今後、僕が両国の橋渡し役になれればと思っている』とも語っています。
高市首相による“存立危機事態”の認識についての発言後、の外務省が日本への渡航自粛を呼びかけたほか、で開催予定の日本のが見送られるなど、は急速に冷え込んでいます。そのなかで、こうした寄りの声明を出すというのは、まさに芸能をかけた“踏み絵”のようなもの。日中を股にかけて活動するタレントにとっては、仕方のない声明なのは間違いないでしょう」(同前)
政治信条と芸能活動は別、とはいかないものか……。