市川團十郎、令和の三之助に期待大「新しい三之助を作ってもらって歌舞伎界を盛り上げてくれたら」

main-image

 歌舞伎俳優の市川團十郎(47)、長女の市川ぼたん(14)、長男の市川新之助(12)が22日、都内で開かれた東京・新橋演舞場「初春大歌舞伎」(来年1月3~27日)の取材会に出席し、團十郎は来年5月に尾上左近の三代目尾上辰之助襲名が決まったことに関して、三代目辰之助、新之介、六代目尾上菊之助の“令和の三之助”への期待を語った。

 團十郎は左近に「(三代目辰之助に)なれる時には何かお役で私が出られるものがあったらつき合うからね」と話していたといい、「力になれればなと思っております。親戚なんで、必要とされる部分で彼の襲名披露演目に参加できるようだったら参加したいという旨は本人にも松竹さんにも伝えています」と、協力に意欲を見せた。

 三之助は團十郎の父の六代目市川新之助(十二代目市川團十郎)さん、左近の祖父の初代尾上辰之助さん、四代目尾上菊之助(七代目尾上菊五郎)に始まり、それぞれの息子の七代目新之介(團十郎)、二代目辰之助(尾上松緑)、五代目菊之助(八代目菊五郎)の“平成の三之助”に受け継がれて、歌舞伎界を大いに盛り上げた。

 團十郎は「今の松緑さんと(八代目)菊五郎さんは年齢が近うございまして、三之助としてバランスが取れた世代に生まれさせていただき、伸び伸びと勉強させていただいた」と振り返り、「そうなれると理想だと思っています。三之助という初代の辰之助の兄さんや七代目のおじさんやうちのおやじが作った文化をまた背負わせていただいて、年の差は関係なく乗り越えて新しい三之助を作ってもらって歌舞伎界を盛り上げてくれたら歌舞伎ファンは喜ぶんじゃないかと応援しています」と期待を寄せた。

 新之介は「これからもっと仲を深めていって、いつかは3人で同じ舞台に立ちたい」と“令和の三之助”形成に意欲的だった。

 また、團十郎はわが子を自身と比べて「私よりかはしっかりしてるんじゃないでしょうかね。私はいきってたので。とがってたと言うんですかね、全て、言葉では言い表せないような感情でものを見ていましたので」と話し、「せがれたちの世代はいい意味でバランスの取れた人間が多い。われわれの時代は比較的スタンドプレーで頑張っていた時代なのかなと思いますが、10代20代前半の人たちは輪となって盛り上げていくのかもしれない」と指摘した。

 なお、1月の演目は昼の部が「操り三番叟」「鳴神」「熊谷陣屋」「仕初口上」、夜の部が「矢の根」「児雷也豪傑譚話」「春興鏡獅子」で、ぼたんと新之介は夜の部のみの出演となる。