
天皇皇后両陛下が三重県で行われた全国豊かな海作り大会に出席し、真鯛やイセエビの稚魚を海に放流しました。午後3時、南伊勢町の漁港に到着した両陛下は、強い雨の中、地元の漁業関係者による歓迎パレードに笑顔で応えました。両陛下は、次世代の海の豊かさを願い、地元の中学生から受け取った稚魚を優しく海へ放流しました。
このイベントは、持続可能な海の未来を目指す重要な取り組みとして注目を集めています。両陛下は、地元の水産高校の実習船も訪れ、実際に釣り竿を手に取るなど、学生たちとの交流を深めました。特に、明日から1ヶ月の公開実習に出かける生徒たちに向けて「気を付けて行ってらっしゃい」とエールを送り、未来の漁業を担う若者たちへの期待を示しました。
このような公務を通じて、両陛下は国民との絆を深め、海の恵みを次世代に伝える重要性を強調しています。全国豊かな海作り大会は、地域の漁業振興と環境保護の意義を再認識させる場となりました。両陛下の姿勢は、国民にとって希望の象徴であり、海の未来を考えるきっかけとなることでしょう。