「ルフィ強盗団」「JPドラゴン」などの特殊詐欺組織が拠点に
日本で犯罪に手を染め、海外へ高飛びする逃亡犯にとって、フィリピンはやはり「天国」なのか――。
’95年に東京・大田区のゲーム喫茶で起きた強盗事件で警視庁から国際手配されていた相原久仁雄容疑者(62)が、10月16日、逃亡先のフィリピンから日本へ強制送還された。
発生当日に成田空港からフィリピンへ渡り、マニラを拠点に30年にわたって逃亡生活を続けていた。報道によると警視庁の取り調べに「結婚予定の彼女との間にできた子供がフィリピンにいたので行った」などと供述している。


しかも相原容疑者は、自身が開設したとみられるFacebookアカウントで、’20年から5年間にわたって堂々と私生活を投稿し続けていた。
マニラに本社のある創業50年の食品会社の自転車部に所属し競技大会に出場した時の様子が大半で、仲間とともに写ったものもある。指圧などの仕事で生活費を稼ぎながら、趣味に没頭する悠々自適な暮らしを送っていたようだ。
大金を使い、文字通り″酒池肉林″の生活を送る者もいる。「ルフィ」などと名乗り特殊詐欺を繰り返していた犯罪組織に属していた31歳の元かけ子の男性が、自身の豪奢な生活ぶりを明かす。
「僕はいくつも案件を取っていたから、1週間で最高3700万円ほどのカネを得ていました。フィリピン人の知人に頼んで780万ペソ(約2000万円)でマンションも購入していたし、フィリピンパブで1回50万ペソ(約130万円)使ったりしていました。食事も高級日本料理店で鰻を食べることが多く、カネには困っていませんでしたが、今では馬鹿なことをしたと後悔し、反省しています」
男性は約8ヵ月、かけ子を続けたが、詐欺グループの内紛を機に抜け出し、足を洗った。
「カジノ三昧でもっと羽振りが良かった幹部もいました。その中の一人が持っていたアタッシュケースには、現金から替えた大量のチップが入っていましたね」
犯罪を見逃してもらうための上納金は「2600円」
ルフィと接点があった現地の不良邦人組織「JPドラゴン」のメンバーも相次いで拘束されており、フィリピンでは今年に入ってから日本人犯罪者が20人近く捕まった。
入国管理局によると、’24年は日本人の逃亡犯11人、’23年は8人が拘束されている。’19年は特殊詐欺犯グループが一斉摘発されたために拘束は39人にも上った。何年も前からコンスタントに、一定数の邦人逃亡犯が拘束されてきたのがフィリピンという国の特殊性なのだ。
なぜ日本人犯罪者はフィリピンに集まるのか――。在フィリピン日本国大使館の元職員は、格安のカネですべてが片付くフィリピン当局の腐敗ぶりを明かす。
「フィリピンは日本から飛行機で4時間ほど。英語が通じて、親日国なので日本語ができる人もいる。ビザを更新せずに滞在し続けても、不法滞在で罰金が科されるだけで、積極的に拘束されるわけでもありません」
元職員によると、以前、地方に潜伏していた日本人逃亡犯が毎月1000ペソ(約2600円)を「上納金」として入管側に支払う代わりに、拘束を見逃してもらっていた。ところが2回続けて「滞納」した直後、捕まったという。
入管の捜査員から「10万ペソ(約26万円)で拘束を見逃してやる」と持ち掛けられた逃亡犯もいた。捜査当局の腐敗体質による規制の〝緩さ〟こそ、日本人犯罪者をフィリピンに引き寄せる大きな要因だ。
昨年1月には、カンボジアを拠点とする特殊詐欺グループの日本人4人がフィリピンへ一斉逃亡したが、その手引きをしたのは日本人とフィリピン人のハーフの30代の男だった。
彼はフィリピンでの居住場所を紹介するなどサポートしたという。フィリピンへ入国する際は、女性のツテを頼る逃亡犯が多いが、時には「斡旋業者」なる人物も暗躍しているようだ。
ただ、フィリピンへ入国できたとしても、逃亡犯は日本から国際手配されているため、ビザの更新ができず、不法滞在になる。正規の仕事には就けず、生きていくためには何らかの収入源が必要だ。
「人にもよりますが、一言で言うとカネ次第でしょう。日本にいる組織の仲間が現金を持ってきてくれたり、フィリピンで犯罪収益があればかなり良い生活ができる。それらがなければ困窮し、内妻やその家族、地域の人の施しで暮らすような生活が多いと思います」(元大使館職員)
悠々自適とは程遠く、身を隠すように生きている者が多いのも実状だ。フィリピンパブの用心棒のような仕事を続け、カツラをかぶっていた逃亡犯もいた。良くも悪くも、フィリピンは彼らにとって受け皿になり続けている。



『FRIDAY』2025年11月14・21日合併号より