中山美穂さん出演ドラマ、代役は実妹・中山忍 フジ「日本一の最低男」役柄引き継ぎ「忍さんの強い希望で」

中山美穂さん出演ドラマ、代役は実妹・中山忍 フジ「日本一の最低男」役柄引き継ぎ「忍さんの強い希望で」 来年1月期のフジテレビ系ドラマ「日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった」公式は26日、今月6日に都内の自宅の浴室で不慮の事故のため亡くなった歌手の中山美穂さん(享年54)の代役として、妹で女優の中山忍(51)が出演すると発表した。 香取慎吾が主演の同ドラマでは、中山さんと香取が1995年の同局月9ドラマ「For You」以来20年ぶりの共演が決まっていた。中山さん出演シーンは既に収録済もで、1月9日放送の第1話、同23日放送の第3話に中山さん出演シーンが放送される予定。 この日、ドラマ公式は『日本一の最低男※私の家族はニセモノだった』に、中山忍さんのご出演が決定しました。第5話(2月6日放送)にご出演予定だった中山美穂さん演じる園田美奈子(そのだ・みなこ)役の設定を引き継ぎ、鮫島ふみ(さめじま・ふみ)役としてご出演いただきます」と発表した。 同局は「当初、第5話では中山美穂さんに、主人公・大森一平(香取慎吾)の義弟・小原正助(志尊淳)が保育士として働く保育園の園長・園田美奈子役を演じて頂く予定で、美穂さん演じる園田が物語の中心となる構成でした。しかしながら、美穂さんのご逝去を受け、急遽、美穂さんの役柄を引き継ぐ形で、新しい園長・鮫島ふみ役を作ることになり、ご遺族である忍さんご本人と所属事務所と話し合いを重ねる中で、忍さんの強い希望があり、そのご意向を汲み、中山忍さんに出演いただくことになりました」と、出演に至った経緯を説明した。 忍は、代役として出演する鮫島ふみ役について「姉の不在の存在感の大きさに、現実のこととはとても思えず、ポカンとしてしまう日々を過ごしておりました。ふと、姉が撮影中だったドラマはどうなったんだろう…と、思いを馳せたとき、別れ際にはいつも“あとは忍、よろしくね”と軽やかに去っていった姉の笑顔が心に広がり、シンと冷えた心の奥に沸々と熱いものが湧き上がってくるのを感じました」と姉との思い出を回顧。 「“演じたい”と口にすべきか悩みましたが、最後くらい素直にならなくては後悔すると思い直し、ご相談させていただきました。姉の演じた役を引き継ぐ形で作品に携わることができますことをとても嬉しく思っております」とし、「香取さんと久しぶりに共演させていただけることも楽しみのひとつです。姉が残してくれた、このご縁を大切に、姉妹での最初で最後のドラマ共演、心を尽して演じます。機会を与えてくださった皆様に感謝申し上げます」と意気込みを語った。 同作を手掛ける北野拓プロデューサーは、「当初、第5話では中山美穂さんが演じる保育園の園長・園田美奈子役が物語の中心となる脚本で準備を進めておりました。現場でも積極的にアイデアを出してくださり、主演の香取慎吾さんとの久しぶりの共演も楽しみにされていて、このドラマへの強い思いを感じておりました」と、生前の美穂さんを振り返り「この度のご訃報に触れ、スタッフ一同、本当に残念でなりません。謹んで哀悼の意を表します」と追悼。「そして、急きょ、一部脚本を作り直し、中山美穂さんの役柄を引き継ぐ形で、新しい園長として着任する鮫島ふみ役を作ることになりました」と新たな役の設定に触れ「そのタイミングで、中山忍さんご本人と所属事務所とお話をさせて頂く機会があり、中山忍さんがお姉さまである中山美穂さんと同じ作品に最後にご出演したいという強い希望をお持ちになっていることを伺い、そのご意志を尊重させて頂きたいと思い、今回、お引き受け頂くことになりました」と明かした。

『【速報】「クーデターと3月25日くらいに報告」斎藤知事の“最後の証人尋問” 「文書に対する対応は全体として問題ない」「外部通報の保護用件である真実相当性をみたさない」と改めて強調』by「MBSニュース」

兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラなどの疑惑を調査する百条委員会で、25日午後3時から斎藤知事への最後の証人尋問が行われました。斎藤知事はこれまで県の対応について「適切だった」としていますが、改めて「文書に対する対応は全体として問題ない」「外部通報の保護用件である真実相当性をみたさない」と強調しました。 斎藤知事は告発文書への対応について「法律の中で今回の3月20日の文章に対する対応は全体としては問題なかった」と改めて強調しました。斎藤知事は告発文書について「明らかに誹謗中傷性が高いと認識した。真実相当性の要件である、客観的な証拠や供述も添付されていなかった。3月25日の聴取の中で噂話を集めて作成したと本人が言っている。外部通報の保護用件である真実相当性をみたさないというのが今の見解」と話しました。 斎藤知事は、3月に告発文書の調査についてどのような指示を出したか質問されると「職員の名前や企業、具体的な個人名が出され、その方への誹謗中傷性が高い文章だったのでしっかり調査するようにと指示した記憶がある」と話しました。 そのうえで、幹部らが元県民局長に会いに行くことをなんと言って了承したか問われると、斎藤知事は幹部から「公用メールを確認等するなかで、元県民局長が作成・流布した可能性があるので、本人に事情を聞きにいくなど含めて対応したい」と聞かれたので、「適切に対応してください」と答えたと証言しました。 さらに斎藤知事は「公用パソコンのメールを調べる中で、「クーデター」という言葉が出てきているのも、確か3月25日あたりには出てきていると報告を受けた。職員同士が分断するようなことは遺憾だと思うし、ひいては県政の土台を揺るがしかねないことに繋がったとすれば、県政としても非常にリスクがあったと思う。片山副知事はその意味も含めて、私に『クーデター』と言ったのかもしれない」と話しました。 情報漏洩、いまだに第三者委員会などと逃げている。 百条委員会でも、元総務部長が見せてまわったとの証言があり、元総務部長が見せた事実は第三者が刑事告発を受ける恐れを理由に証言を拒否しています。元々証言拒否できるのは自己や家族が刑事訴追されるおそれがある時だけです。 穿った見方をすれば元部下を庇っているのか、情報漏洩について報告を受けていたり、了承していて共犯になるおそれがあるから時間延ばししているのか。 ぜひ不名誉な思惑を受けないためにも、刑事告発を直ぐにした方が良いと思うのだけれど。 第三者委員会も情報漏洩について証言を受けているので、ぜひ可能であれば元総務部長を刑事告発していただきたい。 「真実相当性がない」というジャッジをし元局長への懲罰を決したのが、その告発対象そのものである「知事」というところが、どうしても腑に落ちない。 さらにその「真実相当性」について調査したのが知事の影響力が大きい県の幹部職員。 なにかこの客観性の低い流れが、当初からこの問題を発生される要因の一つのようになったのではないか。そう思えてならない。 第三者委員会を立ち上げなかったのが大失策でしたね。進言されていたとしても処分感情が最優先されて聞く耳を持たなかったのでしょうし、第三者が評価すれば自身が不利になると考えたのでしょう。そして今、情報漏洩の問題が起きてから第三者委員会をと言っている。明らかに逆ですね。すぐに調べられることでも自身が動かない。意味不明な策です。 こんな段取りができない方を首長に据えることはできないです。簡単な判断です。 結局「怪文書」と判断したプロセスが重要なんだよね。 「真実」が含まれていたなら、それは「処分」するよりも「調査委員会」を発足させて調査にあたるべきだ。 自分への批判を自分で「怪文書」と判断するのが、そもそもおかしい。 「誹謗中傷性が高い」ばかり言ってるけど、誹謗中傷性が高いと思えないよね。 「真実」が多く含まれているのだから。 ただまあ、本人は「理不尽なことしてない」と思っているんだから、本人の意見はあんまり意味ないんよね。 結局、第3者の専門家の意見が重視されるべきだろう。 告発される側が告発内容を受理し、すり潰すことは中国共産党のような人民統制のやり方となんら変わりはない。言った、言ってないの話じゃなく、根本的には職権乱用、独裁的なやり方が一番の問題。知事と副知事や取り巻きの主張に整合性がないのが解決に繋がらない要因でもある。誰かが嘘をついてるということ。自民安倍派キックバック問題と類似している。トカゲの尻尾切りでなく、疑惑の解明がとても大事だ。 コメ数1043、1位コメの「共感した」数は3600。 「共感した」数が多い順に5つピックアップ。 「【速報】「クーデターと3月25日くらいに報告」斎藤知事の“最後の証人尋問” 「文書に対する対応は全体として問題ない」「外部通報の保護用件である真実相当性をみたさない」と改めて強調」12/25(水) 16:03配信のMBSニュースの記事。

『【速報】靖国神社に「Toilet」と落書き 中国籍の男(29)に懲役8か月の実刑判決 東京地裁』by「日テレNEWS NNN」

ことし5月、仲間と共謀し、東京・千代田区にある靖国神社の石柱に赤いスプレーを使い「Toilet」と落書きしたとして礼拝所不敬と器物損壊の罪に問われている中国籍の姜卓君被告(29)に対し、東京地裁は25日、懲役8か月の実刑判決を言い渡しました。 これまでの裁判で、姜被告は起訴内容を認め、動機について、福島第一原発の処理水の放出に対する抗議が「一番大きな理由です」と述べ、「靖国神社に恨みはない」「落書きは悪いことだと思ったが、私はただ海を守りたい」と話していました。 検察側は、「共犯者を靖国神社に案内したり、犯行に使うスプレーを用意したりしていて、必要不可欠な役割を積極的に果たした」として姜被告に懲役1年を求刑。 一方、弁護側は「直接落書きをしたのは共犯者で、姜被告は指示通りに犯行に使用するものを準備したにすぎない」として、実刑判決とすべき理由はないと主張していました。 2024年12月25日 実刑判決に加え、器物損壊罪だけでなく礼拝所不敬罪でも有罪となった点が重要です。健全な宗教的風俗や宗教的感情を保護するために規定されている犯罪であり、宗教宗派を問わず、一般の人が宗教的崇敬を捧げる場所に対して公然と「不敬な行為」をしたら成立します。 「靖国神社」と刻された石柱が靖国神社の境内にあり、礼拝の対象としてその一部を構成していることから、裁判所もこれを「礼拝所」にあたると判断したのでしょう。石柱に赤色のスプレーで便所を意味する「Toilet」と落書きするなどしており、「不敬な行為」であることは明らかです。 ただ、東京地裁の判決とはいえ、合議ではなく裁判官1人の判断であり、弁護側が控訴した場合、なお高裁でもこの実刑判決が維持されるか否かが注目されます。また、実行犯の男は8月に全く別の恐喝容疑で中国の公安当局に身柄を拘束されており、その刑事処分の行方も注視しておく必要があるでしょう。 日本は中国に弱腰すぎる側面が多々ある中で一発実刑を示したのは日本の司法も少しはやる気出したんだなと思う。 中国では言われの無いスパイ疑惑などで拘束されるなど不当な扱いを日本人問わず人権無視で行われているので、各国とも中国人の無礼な行いにはもっと毅然とした対応していくべき。 実刑の後は国外追放で、日本への入国は禁止にすべきだな、この手の犯罪は巨額の賠償金を取るようにしないと無くならないだろうな、イスラムの国で同じようなことをすれば、生きては帰れないことを知っているから絶対にしないだろう。 毅然とした対応で良いと思います。 国籍に関係なく、日本で悪いことをしたら日本の法に基づいてペナルティーを科すのが当たり前だし、今後の抑止にも繋がると思います。 彼は海洋保護の目的だと主張するが、それなら彼に中国が排水している汚染水の現状を伝えてあげれば良い。 日本の処理水ばかりを政治利用化、外交問題化してきたことへの便乗犯としか思えないけど、本当に海が大事なら本国の実情にどう反応するだろうか。とにかく、検察の求刑よりは減ったが実刑を下したのは良いだろうし、本国に帰ったもう一人の共謀者はもう一度日本に来る機会があればも含めて同じことをするとも言ってたし、入国規制した方が良い。 この人は実行犯のうちの一人だが主犯は逮捕前に中国に逃亡して、今も普通に生活しているのではなかったか。 この記事だと成敗したかのような錯覚を覚えるが、事件としては終わってない。 コメ数1571、1位コメの「共感した」数は12000。 「【速報】靖国神社に「Toilet」と落書き 中国籍の男(29)に懲役8か月の実刑判決 東京地裁」12/25(水) 14:35配信の日テレNEWS NNNの記事。