Author: d3001

朝日奈央「大失敗」もさらなる好感度アップが見込まれるワケ…モデル時代の挫折と知られざる「プロ魂」

19 November 2025

朝日奈央(C)日刊ゲンダイ 【写真】カレンダー発売が話題の永野芽郁 タレントの朝日奈央(31)がバラエティー番組で「大失敗」したとして、話題だ。 11月16日深夜放送のテレビ朝日系「有吉クイズ」で、タレント同士が車で会話しながら、そのとき思った本音をメモしていくという企画の際、朝日は元AKBの大家志津香(33)に対して、かつて自分が所属していたアイドルグループ「アイドリング!!!」時代にAKBとコラボしたことのあるエピソードを持ち出した。そこで、「『AKBアイドリング!!!』っていう(コラボユニット)。『チューしようぜ!』っていう曲があった」などと話を向けたところ、ここで大家は《『チューしようぜ!』参加してない。選抜漏れ》とメモし、このときのことをスタジオで振り返った朝日は「ヤバイ間違えた。大失敗」と反省しきりだったとスポーツ紙が報じたのである。 「『大失敗』というほどではありませんけど、朝日奈央のエピソードだからこそ、取り上げられたりしているのでしょうね」 とは、本人を知る週刊誌芸能デスク。 「彼女は番組出演時には入念なリサーチを怠らず、スタジオトークでも『今、話を振られたらどうするか』を常に考え、当日いきなりの質問にも即興で的確にリアクションして応えられるよう準備することで知られています。恥ずかしいセリフを言わなければならないコーナーのときも、前もって何度も試行錯誤を重ねていたことも明らかになっています。今回は生放送に出演した後だったそうですけど、そんな彼女ですから、とても珍しいエピソードと言え、ファンたちはほほ笑ましいと喜んでいると思いますよ」(同) さすがはテレビにCMと売れっ子タレントのプロ魂と言えるだろうが、現在に至るまでにはそれなりの「挫折」もあったらしい。 ■仕事を選ばず「やりきる力」を貫いてつかんだ“バラエティー女王”の座 「もともとモデル志望で、小学3年生の頃からファッション誌などで活躍してきたのですが、インタビューなどで語っているのは、21歳の時、自分の理想とするモデル像と現実との差を目の当たりにしてしまった。そのとき、夢を諦めるほどの挫折を経験したと明らかにしています。それでも、芸能活動には興味があって、まずは『とにかく有名になる』と目標を再設定したと言っています。そして課題だったという滑舌を克服するために、発音練習やアナウンススクールを受講するなどの奮闘努力を続けた。実はアイドル活動もバラエティー番組も得意ではなかったけれど、仕事を選ばず、全力でやり切ろうと誓って取り組んでいったのだそうです。バラエティー番組というと、モデルや俳優の一部は軽く見るようなところがありますけど、そういうところが一切ないうえ、この『やりきる力』が武器となってバラエティーの女王と呼ばれるところまで売れていった。朝日さんは今も目標として『日本で最も明るいバラエティータレント』と言ったりするので、バラエティー番組のスタッフや共演者からも愛され、信頼されているんです」(ファッション誌編集者) 仕事のオファーが続くのには、それなりの理由があるようだ。 ◇ ◇ ◇ 朝日奈央にしてみれば眼中に入っていないのではないだろうか。関連記事【もっと読む】鈴木奈々はライバル心をメラメラ「朝日奈央ちゃんは…」…では、鈴木奈々が抱く“ライバル心”について伝えている。

アイドルグループ「出禁」ファンのライブ観覧に注意喚起 プロデューサー個人も対応を宣言「俺がそばに行く」

19 November 2025

女性グループ「Maison de Queen(メゾンドクイーン)」が2025年11月17日、「注意喚起に関する重要なお知らせ」をXで公開し注目を集めている。 「所属アーティストおよび周囲のお客様に著しい不快感や混乱を生じさせる」 Maison de Queenは、「それぞれの人生を歩んできた6人+1のQueen達が世界中を旅しながら、その国の住民たちと繋がり強く美しく革命を起こしていく物語」とのコンセプトで活動するグループだ。24年9月にデビューし、台湾や上海など国外でも活動している。 グループ公式Xは「昨日、当運営事務局が出入り禁止措置を適用している対象者が、会場内において観覧行為を行っていた事実を確認いたしました」と報告した。 グループは16日に行われた渋谷区道玄坂のライブハウスで行われたライブ「HYPE IDOL!」に出演していた。 「本行為は、当事務局が事前に通知している禁止事項に明確に反するものであり、看過できない重大な違反行為と判断しております」とした上で、「出入り禁止対象者が観覧エリアの最前列付近に位置する行為は、所属アーティストおよび周囲のお客様に著しい不快感や混乱を生じさせるものであり、運営としても重大な問題行為として認識しております」とした。 今後については「当該対象者による一切の入場・接触・観覧・会場周辺での待機行為を禁ずる措置を継続するとともに、同様の違反が再度確認された場合には、関係各所と協議のうえ、必要な対応を検討する」とした。 ファンに向け、「会場周辺において不審な行動や、トラブルにつながるおそれのある行為を確認された場合には、速やかにお近くのスタッフまたは警備担当者までご連絡ください」と協力を呼びかけている。 「俺が出禁注意された物の元に行きます」 続く投稿では、「プロデューサーです」として詳しい対応についてもつづっている。 出禁措置となっているファンについて「しつこいので、正直全ての対バン 全部対応するのは難しいから」(原文ママ)としつつ、「また最前に入る事発覚したら。会社のスタッフ、私含めて 彼の事を囲んで一緒に最前でライブを楽しもうと思って。俺が出禁注意された物の元に行きます。あの『子』のそばに俺が行きます」と宣言した。 1グループのみが出演するワンマンライブではなく、複数の出演者が入れ替わる形でステージに立ち、共演する「対バン」形式のライブの場合、ファンの管理の難易度も上がる。来場者の母数が増えるうえ、特定グループのライブで「出入り禁止」とされているファンを、全体から確実に排除することが難しくなるためだ。 プロデューサー自らが「俺が出禁注意された物の元に行きます」とする対応に、「むしろプロデューサー、スタッフに囲まれる出禁オタク見たいから、その出禁オタク応援したくなってきた」などと面白がる声もあがった。 一方で、出禁措置の実効性について心配するファンも少なくない。 > 「主催以外は対応難しそう 対バンでチケット買われちゃったら、補償の問題も出てきそうだし 確実にやるなら、接近禁止命令をとるしかないのかな」 > 「出入り禁止の人間が出入りしていた場合って住居侵入罪になんのかな 個人情報を抑えているだろうし、法的に裁けるなら裁いた方がいいと思うけど」 > 「あんまりしつこいなら被害として警察行った方が良くないすかね?」