《笹崎勝巳レフェリー追悼》プロレス仲間たちと家族で送った葬儀「奥さんやお子さんも気丈に対応されていました」、クマ襲撃の現場となった温泉施設は営業再開
クマ被害で亡くなった笹崎勝巳さん(左・撮影/山口比佐夫、右・AFP=時事) 写真一覧 いまやクマは自然災害といって過言ではない──。環境省の発表によると、今年度のクマによる死亡者数は全国で13人(11月5日時点)。過去最多だった2023年度の6人を倍以上に上回る結果で、首相官邸でクマ被害に関する閣僚会議が開かれる事態となっている。 岩手県北上市の山間に位置する温泉旅館で働いていた笹崎勝巳さん(享年60)が犠牲になったニュースは、日本中を震撼させた。全国紙の社会部記者が解説する。 「笹崎さんは10月16日午前、露天風呂の清掃に行ったきり行方不明になっていました。付近には、クマとみられる体毛や血痕が残されていたそうです。翌17日午前、露天風呂から50メートルほど離れた雑木林で遺体が見つかり、近くにいたツキノワグマ1頭は、その場で猟友会に駆除されました。 遺体は特に頭部と腕部が激しく損傷し、クマの胃の中からは、被害男性のものと思われる人間の肉片や髪の毛などが発見されたといいます」 笹崎さんは、温泉旅館の従業員のほかに、“プロレスのレフェリー”というもうひとつの顔があった。1991年にデビューして以降、さまざまな団体の試合を裁き、「プロレスリングZERO1」では運営会社の代表取締役社長まで務めた。 しかし、プロレスのレフェリーとは、巡業であちこちを飛び回る仕事だ。新聞各紙の報道によると、笹崎さんは家族と過ごす時間を増やすために、今春から一家で岩手県北上市に移住し、温泉旅館で働いていたという。 笹崎さんが勤務していた温泉旅館「瀬美温泉」の代表取締役である岩本和裕氏は、笹崎さんと旧知の間柄。ZERO1を笹崎さんから引き継ぎ、一時期まで運営会社の代表を務めていた経歴を持つ。 レフェリーだった笹崎勝巳さん(撮影/山口比佐夫) 写真一覧 事故後、同施設は休館が続いていた。10月下旬に岩本氏に取材したところ、「安全対策ができるまでは休館中」とした上で、「家族のことを思ってここに来た笹崎のためにも、なんとか再開したいなという思いはあります」と吐露していた。 痛ましい事故から1か月。11月中旬、岩本氏に再び話を聞いた。 「先週から宿泊の受付を再開し、安全対策をとりつつ、日帰り温泉なども11月17日から再開しました。安全面を考慮して露天風呂は閉鎖し、再開の予定はありません。温泉は内風呂の営業となります。 施設周辺を監視するカメラを設置して、クマの侵入がないかモニターで監視できるようにしております。また、巨大なクマが壊さない限り侵入できないような強固な柵に補強するなど、安全対策を順次進めております。笹崎も『お手間をかけさせてしまってすみません』なんて言っているんじゃないでしょうか」 10月27日、北上市内で笹崎さんの葬儀が行われた。葬儀には、ザ・グレート・サスケや田中将斗、伊藤薫、高橋奈七永、パンチ田原レフェリーなど、大勢の有名プロレスラーや関係者が笹崎さんを悼むために集まった。岩本氏が語る。 「『瀬美温泉』の社葬として葬儀を執り行いました。ゆかりのある仲間が参列し、奥さんやお子さんも気丈に対応されていました。(ご遺族は今は?)もうここを離れています」 笹崎さんのリング上での凛々しい佇まいは、プロレスファンの記憶に残り続ける。 【写真】レフェリー・笹崎勝巳さん。生前にリング上で見せた真剣な表情
