
《深層レポート》菊川怜(46)&400億円夫・穐田誉輝(55)電撃離婚【全文公開】
《深層レポート》菊川怜(46)&400億円夫・穐田誉輝(55)電撃離婚【全文公開】元祖東大タレント 〈実は、離婚の合意が既に成立しました〉 11月4日、小誌編集部に1通の回答が届いた。3日前の11月1日、取材班は実業家の穐(あき)田(た)誉輝(よしてる)氏(55)に質問状を送っていた。その返答が妻・菊川怜(46)との“電撃離婚”だった――。 7年前にクックパッド元社長と結婚、3人の子宝に恵まれた。だが今春、菊川は子供を連れて家を出た。DVを訴える彼女に夫は…。

宮迫博之「とんでもないことになりました」まさかの発表に賛否…「頑張れ!」「応援できません」
元「雨上がり決死隊」の宮迫博之(54)が5日に自身のYouTubeチャンネルを更新。「とんでもないことになりました。」というタイトルで動画をアップした。 今回ゲスト出演したのは元放送作家・鈴木おさむ氏。「カラテカ」の入江慎也から相談を受け、宮迫に伝えたいことがあるという。スタッフにヒアリングをした結果「金銭面、再生数も含めて、結構厳しくなってきている」と、YouTubeチームが存続の“危機”に陥っていると指摘した。 そこで、コアなファンを獲得すべきだといい、提案したのが「キックボクシングの大会に出る」というもの。「何かめっちゃ頑張ってる姿を宮迫さんが見せてくれたら、応援してくれる人も増えると思う」と説明した。 複雑な表情をみせた宮迫だったが、話し合いを重ねた結果「出ます!」と宣言。「元々そういうチャレンジはしたいなとずっと思っていたので。ちゃんと安全面に考慮して、やりますよ!」と闘志を燃やしていた。昨年10月からトレーニングを始めており、試合は2月11日を予定しているという。 この突然の発表に、ファンからは「頑張れ!」「無理しないで~」「何もしない宮迫さんをYouTubeで見るよりは、何かに挑戦する宮迫さんがいい」「宮迫さんのやりたいことをいっぱいやってほしいです」という声もあれば「これは応援できません」「格闘よりも劇団やって欲しいってずっと思ってるんですよ」「格闘技よりお笑い芸人・宮迫博之が見たいです!!!!」「一過性に終わって後に繋がるか考えにくい」といったコメントも寄せられていた。

宮迫博之が衝撃の告白!「キックボクシング大会に出場します!」賛否の嵐が巻き起こる!
元雨上がり決死隊の宮迫博之(54)が6日までにYouTubeチャンネル「宮迫ですッ!」を更新。来月、キックボクシングの大会に出ることを発表した。 宮迫は「とんでもないことになりました。」というタイトルで動画を更新。冒頭で昨年8月、元放送作家の鈴木おさむ氏と同チャンネルの今後などについて話し合った際の、会議の映像が流れた。スタッフらと話した鈴木氏は、同チャンネルについて「再生数も含めて厳しくなってきてる」「状況がよろしくないっていうことらしいんですけど」などと危うい状況であることなどを指摘した。 そして鈴木氏は、宮迫に対しキックボクシングの大会に出ることを提案。「スポーツとして半年間とか1年でもいいんですけど、そういうものをめちゃくちゃ頑張って、半年後に大会に出るっていうことをやったら、何かに向かってめちゃくちゃ頑張ってる姿を宮迫さんが見せてくれたら、応援するおじさんも増えるだろうし、頑張ってほしいと思う人も増えるだろうし。そういったことをやったりとかしないと(Youtubeが)本当に変わらない気がします。何かに向かって汗かいてる宮迫さんを絶対に見たいはず」などと助言した。 そして会議のVTRが終了して映像は現在に戻り、宮迫が登場。昨年10月からキックボクシングの練習も始めているといい、自身の思いや安全面に考慮することなどを妻にも説明して試合出場のOKを得たとし、「私、宮迫博之、キックボクシングの大会に出ます!」と宣言した。「ファンの人たちとかは心配するかもしれないんですけど、元々そういうチャレンジはしたいとずっと思ってたので、ちゃんと安全面を考慮しながら、やりますよ」と意気込んだ。 2月11日に行われるアマチュアのキックボクシング大会で67.5キロ級の試合に出場するという。「怖さもあるけどワクワクのほうが大きいですね。判定でも最後までやりきって…もしくは思いっきりKOされる可能性もあります。奥さんに許可を得て出ますので。やりますわ。楽しみやなあ」などと話した。今後、Youtubeで練習の密着動画などを配信していくという。 この発表に対し、コメント欄では「応援しています」「自分も50代なんで 宮迫さん、本当に凄いと思いますよ」「あなたがかがやいてるのが一番です」「宮迫さんを尊敬しています」「やっぱり宮迫さんはお笑いと演技だと思うんですよね」「格闘技ではないよね」「格闘技だとは思わないなぁ」などと賛否さまざまな反響の声が寄せられている。