
【動画】急逝の中山美穂さん、辻仁成氏との離婚で“母子断絶10年” 残された遺産の行方は
2014年に作家でミュージシャンの辻仁成氏と離婚した後は一人息子をずっと想い続けてきました。 2004年に誕生した長男は、訃報を受けてパリから駆けつけ亡き母と10年ぶりの再会を果たしました。 芸能関係者は、長男には中山さんの歌唱印税などの遺産相続が生じる可能性があると指摘しています。 約40年にわたる芸能活動の中で数多くのヒット曲を歌い作詞も担当してきました。 こうした印税は長男にも相続する権利があるようです。 多くの人に愛された中山さん。彼女の歌や作品は今もなおファンの心に残り続けています。

中山美穂さん行きつけ焼肉店の店主が明かす「帰るときはいつも腕を組んで」忘れられない姉妹の姿
《大好きな妹は子供の頃からいつも私の後を付いてきます。今も何かある毎に来てくれます。優しくて可愛くてしっかりした女優さんで、忍が妹で本当に良かった》 生前、SNSに妹の中山忍について、そう投稿していた中山美穂さん。2024年12月6日に急逝した彼女を惜しむ声が絶えない。 「中山さんのオフィシャルサイトで、2025年3月末でファンクラブを閉鎖することが発表されました」(スポーツ紙記者) 中山さんのインスタグラムにある最後の投稿には、1万件を超えるコメントが寄せられている。 《1番、美穂ちゃんが驚いてますよね? 心にぽっかり穴が開いた感じです》 《あなたが亡くなった事を知ってから、本当に悲しい毎日を過ごしていました》 《いまだに信じられない。嘘であってほしい。受け入れられない》 《ミポリンのいない世界はつまらない。私の生きる指針だったのに。どうすればいいの?》 多くのファンが、今もその死を受け止められないでいる。 思い出の多い行きつけの焼き肉店 「もう、美穂さんがこの店に来ることがないんだと思うと、信じられないですよね」 そう話すのは、東京・笹塚にある焼き肉店『にくる』の店長・伊藤信太郎さん。同店は生前、中山さんが足しげく通った行きつけだった。 「店はオープンして4年ほど。当初は忍さんが来てくれて、その紹介で、美穂さんもいらっしゃるようになりました」 月に1回は中山さんから弁当の注文が入り、数か月に1回は直接、店を訪れていたという。 「いらした際は、必ず“ありがとう、お弁当おいしかったよ”と言ってくれて、僕みたいな、ただの飲食店の従業員にも分け隔てなく、気さくに接してくれる人でした。忍さんが僕を下の名前で呼んでくれていたのにならって、美穂さんも“シンちゃん”と呼んでくれるんですから」 常連だった忍は、来店するたびに姉について話していたという。 「忍さんは“聞いたよ! この間、姉のライブにお弁当を届けてくれたんだってね。ありがとう”って、美穂さんのことでもきちんとお礼を言ってくれるんです。本当に仲がいいんだなって」 ふたりが揃って訪れたときには、特別に仲のよさを感じた、忘れられない姉妹の姿があったという。 「帰るときには、いつも姉妹で楽しそうに腕を組んでいました。だからこそ、亡くなった直後にテレビで流れていた、報道陣が忍さんにコメントを求めるニュースは見られませんでした」 姉が投稿したように、その背中を追いかけ続けた妹は、スターとなった中山美穂さんの1番のファンでもあった。 《“演じたい”と口にすべきか悩みましたが》 忍のSNSには、美穂さんのライブに足を運び、その度にこんな思いを綴っていた。 《やっぱりうちのおねえやんはすごいなぁ、とあらためて感じた名古屋の夜でした》(2019年3月18日投稿) 《ファンの皆さまの前で歌う姉は楽しそうだった、幸せそうだった。歌うことへの情熱を、ずっと胸に抱いていたのを見てきたから、なんだか感無量で泣けてきました。姉が好きな歌を、ずっと歌えますように》(2022年5月21日) 《胸に迫るものがあり、泣いちゃった。周りを見たら、一緒に行った人、みんな泣いてたよ》(2023年6月25日投稿) そして必ず、中山さんのファンに向けた感謝の言葉も忘れなかった。 「2023年に出演したテレビ番組で、忍さんは美穂さんのライブによく行くことを明かしたのですが、ステージ上の姉を熱心に応援する姿があまりも目立ちすぎて、美穂さんから注意されたことを明かしていました。2023年から約30年ぶりに忍さんもコンサートを開催するようになったのですが、それも美穂さんの影響があってのことかもしれません」(前出・スポーツ紙記者) 中山さんが急逝した1週間後の12月12日、葬儀が執り行われた。喪主を務めたのは、忍だった。葬儀に参列した人は、…

〈年金月20万円〉〈退職金3,200万円〉72歳男性、「バカみたいに散財しちゃったよ」35年連れ添った妻に三行半「東京都新宿区・家賃4万5,000円のボロアパート」に漂う絶望感
学校を卒業して以来、苦しいことのほうが多いであろうサラリーマン。そんな苦労のご褒美としてもらえるのが定年退職金です。一度にもらえるお金としては、おそらく人生史上最高額。何に使うかは人それぞれですが、何とも残念な使い方をする人もいるようです。 老後不安が影響…退職金の使い道 金子将さん(仮名・72歳)。勤めていた会社は60歳で定年だったといいますが、人材の若返りを目指し、58歳のときに早期退職を募集。金子さんは手を挙げて、定年時の金額に上乗せして退職金を受け取ったといいます。その額、3,200万円。 ――2年分の給与が貰えませんが、もう十分働いたからもういいかなと思って。退職金は800万円ほど多くもらえたんじゃないかな 突然始まった定年生活。家族にきちんと相談をして決めたことではなかったので、呆れられたといいます。家族の反応はさえておき、いきなり3,000万円を超えるお金が入るわけですから、相当テンションが上がったとか。 ――あれや、これやと退職金の使い道を考える……人生で一番幸せなときだったかもしれません(笑) 一般社団法人投資信託協会『60歳代以上の投資信託等に関するアンケート調査報告書』によると、退職金の使い道で最も多かったのは「預貯金」で6割弱。多くの人が老後の生活資金を確保するために、リスクを避ける選択をしていると考えられます。